動物関連で重宝する資格

ネコノミクスという言葉が誕生するくらい現在では猫をペットとして飼うことが流行しています。猫は可愛いですし、私も飼ってみたいなとは思っていますがまだ実現していません。そんな可愛い猫を家族の一員として可愛がっている方がいる一方で、飼えなくなったからと簡単に捨ててしまうような酷い人もいます。このようにして捨てられてしまった猫や犬を保護して里親を探すボランティア活動があります。


このような動物関連のボランティアは意外と多いですし、活動している団体はすぐにでも見つけられます。私も何度かお手伝いをしたことがありますし、可愛い猫が優しそうな里親に引き取られていくと嬉しくなりますね。そんな動物関連のボランティア活動にこれから参加してみたい、という方におススメの資格が愛玩動物飼養管理士と呼ばれる資格です。絶対にこの資格がないと動物関連の支援活動ができない、というわけではありませんが持っていると何かと便利です。


愛玩動物飼養管理士はペットを飼育するのに必要な知識を飼い主となる人に指導できる資格です。資格取得に向けて勉強するプロセスでさまざまな動物の知識を身につけることができますし、動物がかかる病気や必要な躾の方法などについても学べます。

ボランティア活動で動物の里親を見つけたとしても、引き取られた先で幸せな生活を送れないとなると意味がありません。可愛い猫や犬たちが引き取られた先で幸せな生活を送れるよう、飼い主の方に指導ができる資格なのです。資格取得しておくと動物関連の支援団体からも重宝されるのではないでしょうか。民間資格となっていますが、気になる方は参考にしてください。

水田昌宏のボランティア活動通信

都内の大学に通う水田昌宏です。最近はボランティア活動に積極的に参加させていただいています。 実施に経験する中で感じる事も多く、自分に対しての忘備録としてもボランティアに関する情報を発信しています。 興味がある方は是非ご覧ください。