ボランティア団体での人間関係
現在では日本各地にNPOやNGOのボランティア団体が存在しています。個人でもボランティア活動はできますが、継続的に活動を続けていきたいのなら団体に所属したほうが手っ取り早いです。私水田昌宏もいくつかの団体に所属して活動していますし、そのほうが何かと便利な面が多いです。これからNPO団体に所属して支援活動をスタートさせてみたいという方の中には、「団体の中で煩わしい人間関係などがあるのでは」と不安に思っている方もいるでしょうが、実際にはそのようなことはほとんどないと思います。
私が所属している団体でもそういった人間関係でのいざこざはありませんし、気になったことも一度もありません。そもそもボランティア活動の現場では個人で行動することが多いですし、そこまでスタッフ同士が密になることは少ないです。NPOの団体を会社のように思っている方がいるかもしれませんが、別に毎日顔を合わさないといけないわけでもありませんし、団体の中の人間関係のいざこざに辟易してしまうようなことは少ないでしょう。
もちろん、団体によってはそのようなこともあるかもしれませんが、少なくとも私がそのような話を聞いたことはありません。あくまでボランティア活動をしたくて集まっている人たちですし、そこに会社の中などでありがちな人間同士のいざこざなど入ってくる余地はないでしょう。しかも、継続して活動するにしてもだいたい顔を合わせるのは週末くらいでしょうし、月に一度くらいになる可能性もあります。それも毎回同じスタッフと行動するわけではありませんから、人間関係で嫌な思いをするようなこともないのではないでしょうか。あまり心配せず気軽にNPO団体などに所属してください。
0コメント