難民のためのボランティアを知る

好きで難民になるような人は一人もいません。難民になって他国に逃れた人の多くはそれまで私たちと同じようにごく普通の生活を送っていたのです。それがある日突然紛争や迫害などによって国を追われてしまうことになり、その結果難民となってしまいます。私水田昌宏は将来的には難民問題にも取り組みたいと思っていますし、今でも自分にできることとして難民のための募金も行っています。また、難民についてもっと学びたいという気持ちがありますから、難民に関する講座にも積極的に参加しています。

NPO法人難民支援協会では難民を学ぶための講座やイベントを頻繁に開催しています。私はこうしたイベントにも積極的に参加していますし、日本における難民支援について深く学んでいます。私と同じように難民支援に携わりたい、難民を助けるボランティア活動に参加したいという方はこうした講座にもぜひ参加してください。難民支援協会が開催している難民アシスタント養成講座では日本の難民支援をしっかりと学ぶことができますし、難民本人からもお話を聞くことができます。

現場の最前線で活躍しているボランティアスタッフの方の話も聞くことができますし、難民について知らなかったこともたくさん学ぶことができるでしょう。日本は特に難民申請が厳しい国ですから、難民問題について詳しく理解している日本人も多くありません。難民問題は世界で手を取り合って解決すべきことですから、日本人だから関係ないという態度ではいけないと思います。難民アシスタント養成講座では包括的にじっくりと学ぶことができますし、卒業すれば難民アシスタントとしてボランティア支援の現場で活躍することも可能です。ぜひ検討してください。

水田昌宏のボランティア活動通信

都内の大学に通う水田昌宏です。最近はボランティア活動に積極的に参加させていただいています。 実施に経験する中で感じる事も多く、自分に対しての忘備録としてもボランティアに関する情報を発信しています。 興味がある方は是非ご覧ください。