ボランティア活動の基礎知識
これからボランティア活動を始めてみたいと考えている方もおられるかもしれません。私水田昌宏が支援活動や奉仕活動を始めたのは高校生の頃で、大学生になった今でも活動を続けています。もともと私は支援活動や難民問題に興味がありましたし、そこから入りました。周りに助言してくれる人もいましたし、支援活動を始めるための環境が整っていたのは事実です。ここでは、これからボランティア活動を始めてみたい、チャレンジしてみたいという方のためにちょっとした基礎知識をご紹介したいと思います。
まず、一口にボランティア活動と言ってもいろいろな種類があることを知っておきましょう。多くの方は災害時などの支援活動を思い浮かべると思いますが、実際にはもっとも身近でできる活動もたくさんあります。身近で始めることができる活動としては高齢者や障害者、子どもたちと触れ合うような活動、自然や環境に関する活動が挙げられます。高齢者や障害者の介助をはじめ町の空き缶拾い、清掃なども立派な支援活動の一つですね。もっとも気軽に始めることができる活動なのでおススメですよ。
自然保護や環境保全の活動もあります。これは山林や河川などでリサーチをしたり、ゴミ問題などについて調査をしたりする活動です。自然の大切さについて改めて知ることができますし、地球全体で考えるべき環境問題についてもいろいろと考えさせてくれる活動です。また、特技や技術、趣味などをボランティア活動に活かすこともできます。障害者に水泳を教える活動やパソコンの指導、ダンス、将棋などをするような活動まであります。探してみると実にいろいろな活動があることに気付くと思いますし、きっと自分にマッチする活動も見つかるでしょう。
0コメント