ボランティア活動と英語力

日本人は英語が苦手という話はよく耳にしますよね。私水田昌宏も英語はあまり得意なほうではありませんし、外国人の方といきなり会話をしろと言われても多分できないでしょう。ただ、ボランティア活動を始めてからというものコミュニケーションスキルは身についたと思いますから、英語を使わずとも多少のコミュニケーションならとれると思っています。海外ボランティアに興味を持っている方の中には「英語ができないから」としり込みしている方もおられるでしょうが、実際には英語力が求められないケースも多いのです。

海外での支援活動では英語力が必須、と思われがちですが、私水田昌宏の経験上実際にはそんなこともありません。もちろん、どこでどのように活動するかで変わってきますが、支援団体などが主催している海外での活動の場合だと英語力が求められないことがほとんどです。海外での支援活動を積極的に行っている団体のホームページなどをチェックしてみると英語力について記載されていると思いますから一応目を通してください。たいてい英語が堪能なスタッフが同行するはずですから高度な英語力は求められないはずです。

日本国内だけでなくいずれは世界でボランティア活動をしてみたい、という方は今から英語力を養っておくと良いかもしれません。確かに、英語力がなくてもボランティア活動はできますが、現地の方と綿密にコミュニケーションをとりたいのならやはり英語力はあるに越したことはありません。今はオンライン英会話のように手軽に学べる環境が整っていますから、時間を作って英語力を磨いておくと海外での支援活動にも役立つでしょう。いずれは世界で活動したいという方は今から時間を作って英語学習してください。

水田昌宏のボランティア活動通信

都内の大学に通う水田昌宏です。最近はボランティア活動に積極的に参加させていただいています。 実施に経験する中で感じる事も多く、自分に対しての忘備録としてもボランティアに関する情報を発信しています。 興味がある方は是非ご覧ください。