国際ワークキャンプでのボランティア
国際ワークキャンプというものを知っていますか?恐らくボランティア活動や支援活動に興味を持っている方ならご存じだと思いますが、国際ワークキャンプとは国内外のさまざまな地域で行う合宿型のボランティアを指します。私水田昌宏もボランティア活動に参加するようになり、知りました。日本国内にも国際ワークキャンプを主催している団体がいくつもありますから、興味がある方は調べてみると良いかもしれません。国際ワークキャンプは世界の約95ヵ国、3000箇所以上で行われています。
国際ワークキャンプではいったいどのようなボランティア活動を行うのか、という些細な疑問を抱いている方もおられるはずです。その地域に泊まり込んで活動を行うとは言ってもどのような活動をするのかまったく分からない中で訪問するのは怖いですよね。国際ワークキャンプでの活動は多岐にわたるため一概に言えませんが、代表的なところだと森林の手入れや動植物の保護、有機農業の支援などが挙げられます。また、子どもやお年寄り、障害者のサポートをしたり、村で行われるイベントの手伝いなど実にさまざまな活動があります。
その地域ごとの特色を活かした活動があるということが特徴でしょう。ユニークなボランティア活動も多いですし、国際ワークキャンプは人気があります。1日6時間程度働くことになりますが、現地の方たちと一緒に汗をかきながら活動に参加するのは楽しいものですよ。私水田昌宏も興味はありますがまだ国際ワークキャンプには参加できていません。社会人になってから、とも思ったのですが、よく考えると大学生のほうがまだ時間があるため大学を卒業するまでには国際ワークキャンプにも参加してみたいと思っています。興味がある方はぜひ調べてくださいね。
0コメント