2017.02.28 14:30危険やリスクに関して私がボランティア活動をしている、と話すと中には「危険じゃないの?」と言ってくる人もいます。恐らく、このような方はボランティア活動イコール被災地での支援活動をイメージしてしまっているのでしょう。確かに、被災地では大勢の支援スタッフが活動を行っていますし、代表的な活動のようなイメージ...
2017.02.25 08:20相手の気持ちを大切にいろいろな形のボランティアがありますが、どのような活動であっても活動対象者の気持ちを大切にするというのはとても大切なことです。高齢者の介護補助や障碍者への支援などさまざまなボランティア活動が存在しますが、そのすべてにおいて対象者の気持ちを理解し、その人の目線に立った支援を提供して...
2017.02.20 12:25就活に有利なのかボランティア活動をしていると就職に有利になる、という話を聞いたことがある方は多いと思います。実際、就活に役立てようという気持ちで支援活動に参加している学生は多いですし、私の周りの大学生にも就活を見据えてボランティア活動を行っている人が随分います。どんな形であれ支援活動を行えばそれ...
2017.02.18 04:20ボランティア活動の持ち物ボランティアに参加するときの持ち物についてお話したいと思います。私はよく友人に「活動に参加するときにどのような持ち物で参加しているのか」と聞かれることがあります。水田昌宏の周辺にも支援活動に興味を持っている人が何人かいますし、興味を持ってもらえるのは嬉しいことですね。いつかは大学...
2017.02.15 12:30NPOとNGONPOやNGOという言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。私はボランティア活動を本格的に始めるまでNPOやNGOについてまったく知らなかったのですが、活動を始めてからというもの理解できました。さまざまな支援活動を行っている組織のことを指していて、日本にも数多くのNPO団体が...
2017.02.10 02:11ボランティア活動に向いている人ボランティアに向いている人と向いていない人がいることをご存じでしょうか?基本的にボランティア活動は誰でも参加することができますし、特別な資格や経験なども必要ないケースがほとんどです。稀に医療関連や介護関連の資格が必要となることもありますが、そのようなケースは少ないでしょう。私がこ...
2017.02.06 04:34復興支援の催し今月4日、埼玉県さいたま市にて、熊本地震でボランティア活動を行った警察官が復興支援の催しを開きました。今回企画した埼玉県警察本部の警部補(39)は、熊本地震が起きたあと、大型連休を利用して被災地でボランティア活動を行いました。この催しでは、熊本県の名物や商品を買ったり、料理を食べ...