2017.05.29 01:22災害ボランティアに行くためには災害が起きたときには被災地でボランティア活動が活発になります。炊き出しや支援物資の仕分けなどさまざまなボランティア活動が展開されますし、人出はいくらあっても足りません。私水田昌宏も一度だけ被災地支援に参加したことがありますが、その大変さは今でも記憶に残っています。今後災害が起きた...
2017.05.14 10:45難民問題を考えるドイツと言えばサッカーが強い国、芸術色の強い国というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。独自のカラーを持つ先進国の一つですし、医学や芸術などさまざまな分野においてトップをひた走っている国でもあります。かつてはナチ党を率いるアドルフ・ヒトラーによって第二次世界大戦が引...
2017.05.13 13:15マラソン大会での医療スタッフ東京都内で参加できるボランティアはたくさんあります。日本の首都であり国内屈指の人口密度を誇る東京には数多くのボランティア団体が存在しますし、開催されるイベントの数も地方都市とは比べものになりません。気軽に参加できるものからやや上級者向けのものまで多彩な支援活動の案件がありますから...
2017.05.11 13:20大学生が中心のボランティア団体ボランティアを始める方法はいくつかあります。その気になれば一人でも始めることはできますし、いろいろな形で支援活動に参加することが可能です。一口に支援活動と言ってもその幅は非常に広いですし、多種多様な活動がありますから自分に合った活動を見つけることが大切でしょう。また、いきなり一人...
2017.05.10 14:45ボランティア活動のメリット大学生がボランティア活動を行うメリットや魅力について尋ねられることがよくあります。私水田昌宏がアクティブに支援活動へ参加していることは周りの友人たちはみんな知っていますし、時に不思議そうに活動の魅力やメリットを尋ねられることがあるのです。私からするとメリットや魅力がないとやっては...
2017.05.08 13:25国際ワークキャンプでのボランティア国際ワークキャンプというものを知っていますか?恐らくボランティア活動や支援活動に興味を持っている方ならご存じだと思いますが、国際ワークキャンプとは国内外のさまざまな地域で行う合宿型のボランティアを指します。私水田昌宏もボランティア活動に参加するようになり、知りました。日本国内にも...
2017.05.07 08:35被災地ボランティアの注意点地震は怖いですよね。つい最近も少し大きめの地震がありましたが、今でも私水田昌宏は地震が起きるとすぐに机の下などに潜り込む癖があります。小中学校の頃から避難訓練などをしっかりやってきたからこそいざという時も体が自然に動くのかもしれません。地震などの災害が起きたとき、被災地でボランテ...
2017.05.06 10:50ボランティア活動と英語力日本人は英語が苦手という話はよく耳にしますよね。私水田昌宏も英語はあまり得意なほうではありませんし、外国人の方といきなり会話をしろと言われても多分できないでしょう。ただ、ボランティア活動を始めてからというものコミュニケーションスキルは身についたと思いますから、英語を使わずとも多少...
2017.05.04 10:55被災地での活動災害一つで今の生活が大きく変わってしまうことは多々あります。地震の多い島国日本では数年に一度大きな災害に見舞われますし、未だに復興の真っただ中というエリアもあります。災害に見舞われてしまうとこれまで通りの生活は到底できませんし、近所の方や支援の方と手を取り合いながら生活していかね...
2017.05.02 10:20ボランティア活動の基礎知識これからボランティア活動を始めてみたいと考えている方もおられるかもしれません。私水田昌宏が支援活動や奉仕活動を始めたのは高校生の頃で、大学生になった今でも活動を続けています。もともと私は支援活動や難民問題に興味がありましたし、そこから入りました。周りに助言してくれる人もいましたし...