2017.04.30 09:25ボランティア活動で仲間が増える最初から見返りを求めてボランティア活動を始めるのは水田昌宏的には反対です。中には初めから見返りを求めて活動を始めるような方もいますが、私としてはそのような考え方には常に反対の立場です。ただ、結果としていろいろなメリットを受けられるのは事実ですし、そのメリットを目的にボランティア活...
2017.04.29 11:45ボランティア活動で優しい人間になれる人を思いやる心は誰でも持っているはずです。自分の家族や友人、知人を思いやる心がまったくないという方はほとんどいないと思いますし、誰もが平等に持っている感情ではないでしょうか。ボランティア活動を行うことのメリットの一つとして、他人を思いやる心をより養うことができるということが挙げら...
2017.04.28 12:20ボランティアの活動はムリなく楽しく楽しみながら活動をする、というのが私水田昌宏のボランティアに対するポリシーです。私は高校生の頃から既に奉仕活動を始めていましたが、今でも常に楽しく活動をするよう心がけています。楽しめないと続けることができませんし、嫌々続けていてもいつか無理がきてしまうでしょう。ボランティア活動を...
2017.04.25 13:55ボランティアに対する考え方私水田昌宏はボランティア活動を行っていますが、そのことをよく友人や知人から質問されることがあります。もっとも多い質問は、ボランティア活動を私が行っている理由です。ご存知の通り、奉仕活動をしたとしても一銭の得にもなりませんし、アルバイトなどに励んでお金を稼いでいる友人たちからすると...
2017.04.23 13:05充実感が得られるボランティア活動人によって価値観というのは大きく異なります。私水田昌宏の価値観と、仲の良い友人でも違う事嗚呼ります。価値観がまったく同じ人に出会えることもありますが、一人一人の価値観は異なるためこのようなことは稀ではないでしょうか。ボランティア活動を行うメリットの一つとして、新しい価値観を感じる...
2017.04.22 13:30ボランティアのための英語学習将来的に海外でボランティアをしてみたいという方もおられるでしょうが、海外でのボランティアとなると語学力が心配になりますよね。私水田昌宏も只今勉強中であります。英語がまったく話せないという方もいるでしょうし、そのような方だと海外での支援活動などとんでもない、と思ってしまうかもしれま...
2017.04.16 12:30ボランティア活動と批判者ボランティア活動をしている人のことを「偽善者」だと批判するような人がいるのも事実です。もちろん、多くの方はボランティア活動を素晴らしい行動だと評価してくれていますし、実際に支援活動が行われていることで救われている人がいるのも事実です。しかし、人によっては人間は自分のことしか考えら...
2017.04.14 06:21難民のためのボランティアを知る好きで難民になるような人は一人もいません。難民になって他国に逃れた人の多くはそれまで私たちと同じようにごく普通の生活を送っていたのです。それがある日突然紛争や迫害などによって国を追われてしまうことになり、その結果難民となってしまいます。私水田昌宏は将来的には難民問題にも取り組みた...
2017.04.13 06:34ボランティア団体での人間関係現在では日本各地にNPOやNGOのボランティア団体が存在しています。個人でもボランティア活動はできますが、継続的に活動を続けていきたいのなら団体に所属したほうが手っ取り早いです。私水田昌宏もいくつかの団体に所属して活動していますし、そのほうが何かと便利な面が多いです。これからNP...
2017.04.12 06:18ショッピングでボランティア活動私水田昌宏と同じように難民問題に興味を持っている方も少なくないと思います。難民問題については日本のメディアでもたびたび取り上げられることがありますが、多くの日本人は難民とは何の縁もないと思っています。しかし、実際に日本にはたくさんの難民が暮らしています。日本に難民申請して通過する...
2017.04.10 06:18手軽にできるボランティアは募金本格的なボランティア活動をしてみたいという方でも、時間がないからできないという方も少なくありません。私水田昌宏のような大学生だと割と時間を作ることができますが、社会人で働いている方だとなかなか時間を作ることはできないでしょう。では、社会人の方がもっとも手軽にボランティア活動をする...
2017.04.09 06:34国際協力団体彩祭のボランティア活動国際協力団体彩祭は看護学生二人によって始まったチャリティーイベントです。世の中のために何かしたい、ボランティアで手助けしたいという思いから誕生したイベントで、現在ではカンボジアまで足を運んで現地の視察をしたり、衛生指導や教育指導までも行っているボランティア団体です。もともと看護学...